万能精油、ティートゥリー

健康

こんにちは。
3児を育児中の自然派ママです。
続けて精油第二弾、こちらも常備必須のプラナロム社のティートゥリー精油について紹介します。


前回のラベンダー精油の紹介時に少しだけ紹介しましたが、
我が家では通常ラベンダーとティートゥリーはセットでブレンドして使っています。
ティートゥリーの効果と、ラベンダーとの相乗効果について紹介していきます。

まずはティートゥリーの効能について見てみましょう。
ティートゥリーオイルは、ティートゥリーという植物の葉から抽出されたエッセンシャルオイルです。このオイルは特にその抗菌、抗ウイルス、抗真菌作用が広く知られており、さまざまな用途に使われます。ティートゥリー精油は、オーストラリアの原産で、主にその強力な天然の治療特性で評価されています。

  1. 抗菌・抗ウイルス作用: ティートゥリー精油は、細菌やウイルスに対して効果的な抗菌・抗ウイルス作用を持つため、風邪やインフルエンザなどの予防や治療に役立つとされています。
  2. 抗真菌作用: カンジダ菌やその他の真菌に対する作用があり、足の水虫や皮膚の真菌感染症の治療にも使われることがあります。
  3. 免疫力強化: ティートゥリー精油は、免疫システムをサポートする働きがあり、体調を整えるために役立つことが多いです。
  4. 呼吸器系の健康維持: 喉の痛みや風邪の症状を緩和する効果があり、鼻づまりや咳などの症状を軽減するために使われることがあります。ディフューザーでの使用や吸入が有効です。
  5. 肌トラブルの改善: ニキビや吹き出物、乾燥肌などの肌トラブルにも効果があるとされています。抗炎症作用により、皮膚の赤みや腫れを抑えることができます。
  6. 虫除け効果: ティートゥリー精油は虫除けにも使われることがあります。蚊やその他の昆虫からの防御に有効とされています。
  7. マウスウォッシュ: 少量を水に入れてうがいとして使用することもできます。口内環境の改善と、風邪でのどが痛いときの痛み取りに活躍します。(メディカルグレードのみに限定)

プラナロムのティートゥリー精油は高品質であり、その効果を最大限に活用することができます!

次に、ティートゥリー精油とラベンダー精油の相乗効果について紹介します。
ティートゥリー精油とラベンダー精油はどちらも非常に人気のあるエッセンシャルオイルで、それぞれ異なる特性を持ちながらも、組み合わせることで相乗効果を発揮することができます。
ティートゥリー精油とラベンダー精油は、どちらも非常に人気のあるエッセンシャルオイルで、それぞれ異なる特性を持ちながらも、組み合わせることで相乗効果を発揮することができます。これらのオイルを併用することで、さまざまな健康面での利点を得ることができます。

  1. 抗菌・抗炎症作用の強化: この2つの精油を組み合わせることで、肌のトラブルや炎症をより効果的に抑えることができ、感染症予防にも強い効果を発揮します。
  2. リラックスとストレス解消: ティートゥリーの清涼感とラベンダーのリラックス効果が組み合わさることで、心身のバランスを整え、リフレッシュしながらもリラックスできる状態を作り出します。特に、ストレスや緊張が溜まっているときに有効です。
  3. 呼吸器系の健康維持: 呼吸器系の症状がある場合、ティートゥリー精油の抗ウイルス作用とラベンダー精油の鎮静作用が相まって、症状を和らげ、呼吸を楽にする効果が高まります。
  4. 睡眠の質の向上: 睡眠前にこの2つを併用することで、深いリラックス状態に導き、質の高い睡眠をサポートします。
  5. 肌の健康: 肌のトラブル(例えばニキビや軽い傷)に対して、両者の精油を混ぜて使用することで、治癒を促進し、肌を落ち着かせ、炎症を軽減する効果が期待できます。

≪注意点≫

  • 精油は非常に強力なため、必ず希釈して使用し、敏感肌の方はパッチテストを行ってから使用してください。
  • 妊娠中や授乳中の使用に関しては、専門家に相談することをお勧めします。

以上のことから、ティートゥリー精油とラベンダー精油を組み合わせることで、健康面や美容面での多くの恩恵を受けることができます。
ぜひ日常生活に取り入れ、身体に優しく、時間と医療費を節約する生活を手にしてみてくださいね。

※ラベンダー精油は以下の3つの種類があります。
 ご自身の生活や健康状態、好みに合った精油を選ぶ必要があります。
 ラベンダー精油については一つ前の記事をぜひご覧ください!

ラベンダースーパー(安価)
ラベンダーアングスティフォリア(中価格帯)
ラベンダースピカ(高価)

タイトルとURLをコピーしました